menu
アロマオイルマッサージは数種類の当社独自ブレンドのオイルからお好きな香りを選んでいただきます。香りの種類にはそれぞれ効能があり、マッサージと組み合わせることにより身体的にも精神的にもリラックスして筋肉の緊張やコリをほぐしてくれます。通常のマッサージに比べオイルを使用することにより、リンパは血流の流れを促進させ、肌に潤いと保湿効果ももたらします。 オイルは無香料のものもご用意しておりますので香りが気になる方はお申し付けください。
リフレクソロジーとは第二の心臓とも言われる足裏のツボを刺激する事で足裏や手の平などを痛気持ちい刺激を加える事身体や内臓・疲労回復に効果的です。 人間が持っている「自然治癒力」を最大に引き出す効果があります。オイルコースは5種類のアロマオイルの中からお客様あったアロマオイルで施術致します。 アロマの香りが苦手な方にも無香料が御座いますのでご安心下さい。 アロマオイルが苦手な方にも安心なパウダーマッサージも御座います。 足の裏や手の平など無香料のマッサージパウダーで施術します。
疲れがひどい方や慢性的に体が疲れやすい方などへ、ストレッチを取り入れた全身マッサージのコースになります。慢性的な疲れや芯に残る取れない疲れなどは筋肉の硬直や緊張で常に筋肉に力感が働き慢性的な疲れなどを引き起こしております。ストレッチをを取り入れたマッサージであれば、無理なく、痛みもなく徐々に筋肉をほぐしていき施術が終わるころには、運動のアップが終わったような体の軽さを体験できると思います。デスクワークやパソコン作業が多い方などは肩回りや腰回りを集中的に施術をすると効果的です。
温熱マッサージは温熱療法又は「サーモセラピー」とも同じですがドライのマッサージに温熱マッサージを加える事で今まで以上のマッサージとは全く違う効能結果が現れます。
当店ではマッサージに温熱マッサージ(サーモマッサージ)を加える事で色々な痛み身体の色々な所を緩和します。
特におすすめなのは「肩こり」「腰痛」「関節痛」「四十肩」「五十肩」「スポーツ痛」「胃痛」「生理痛」などに効果的です。
血液循環を良くし・新陳代謝・自律神経・低体温・疲労回復・不眠症・色々な所に作用します。
温熱アロママッサージ(サーモセラピー)は当店オリジナルのアロママッサージになります。
身体の奥に作用し身体の疲れ痛みなどを良くします。
・デスクワークの多い方
・立ち仕事の方・スポーツされる方
・女性特有悩みの方
も効果的です
アロマオイルと一緒にマッサージする事でより効果が現れます
「慢性疲労」「自律神経」「血液循環」「胃の働き」「頭痛」「肌のトラブル」
「関節痛」「肩凝り」「腰痛」「四十肩」「五十肩」「目の疲れ」
「目のかすみ」「生理痛」「更年期」リンパを流しながら行いますので身体の芯から温め身体の色々な所に作用します
肩甲骨は人間にとって一番大事な大型の骨です。
肩甲骨をほぐすことで、肩こり・頭痛・首の凝り・骨盤がほぐれてきます。
デスクワーク・パソコン作業・スマホ・重い荷物を持ったり、猫背になりやすい体制での作業の多い方は肩甲骨が凝ります。
肩甲骨が凝っていると姿勢が圧迫されて呼吸も浅くなり内臓などにも影響があります。
肩こりや頭痛など引き起こしひどくなると、頭痛・耳鳴り・めまい・眼精疲労さらに悪化すれば、自律神経失調症などを引き起こす事もあります。
人間には肩甲骨はとっても大事な場所です。
肩甲骨はがしをする事で猫背・関節の痛み・頭痛・基礎代謝の低下により冷えや・むくみ・肩甲骨は自律神経にも作用し、
ストレスがかかると縮み硬くなり神経や血管などが圧迫され神経の働き血流が悪くなり、眠れない・集中力がなくなったり自律神経のバランスも悪くなります。
肩甲骨をほぐす事で正しい姿勢になり猫背・頭痛・腰痛・首の凝り・骨盤の歪み・不眠症・血流など色々な所に作用してくれます。
肩甲骨はがしコースで身体の中心の凝りをほぐし、日頃の疲れをスッキリさせてみて下さい。
肩甲骨剥しは凝っていれば凝っているほど痛いです。
始めは固いので施術する側も必死ですがお客様も痛みを伴います。
でもその痛みも凝りがほぐれていけば、だんだん柔らかくなり痛みは薄れていきます。
施術が終わった頃にはスッキリとして身体が軽いのが実感します。
お客様によっては一回では改善しない場合がありますが、一回で改善し身体が軽くなる方もいらしゃいます。
身体の中で一番大事な肩甲骨コースを是非お試し下さい。
主にヘッドマッサージやハンドマッサージなど体の各部分を集中的に行うマッサージです。ヘッドマッサージは頭の緊張や眼精疲労、首の疲れをお持ちの方に効果的です。頭には無数の体へのツボがあり、頭の刺激で心身共にリラックスもでき、首や肩への疲れなどの解消にも 効果があります。最近ではスカルプケアで頭皮を刺激し発毛効果があるともいわれヘッドマッサージの人気も高まっております。ハンドマッサージは眼精疲労や腕の痛みや疲れ、リラックス効果があるツボもあり運動であればテニスエルボーや、事務仕事などで起こしやすい腱鞘炎の緩和にも効果があるといわれております。
リンパは体の老廃物や脂肪・たんぱく質を流すバイパスであり、老廃物やなどがリンパの流れを悪くすると太りやすくなったり、疲れがたまるなど万病のもととなりがちです。そういったリンパの流れをよくするためにオイルを使用し、体のリンパが流れる部分やたまりやすい部分などをゆっくり流していきます。リンパの詰まりがよくない方は多少やり始めに痛みを感じますが、将来的にも体的にも流したほうが良いので、多少の痛みはご理解ください。
通常のリンパマッサージに、関節部分などよりリンパの中枢に向けての集中施術になります。股関節・腕肩関節部分などストレッチを交えて軟かくなった部分により深くオイルを浸透させていきます。